みなさんはスリランカと聞いて何を思い浮かべますか?
暑い、自然が多い、お寺、世界遺産……様々だと思いますが、真っ先に紅茶が浮かんだ人も多いんじゃないでしょうか。
今日はスリランカの自然が育てた、紅茶の話をします。
スリランカ人の朝は紅茶で始まる
スリランカでは朝、一番早く起きた人は必ずお湯を沸かして、家族全員の紅茶を作ります。そのあと起きてきた人はそれぞれ一杯ずつその紅茶を飲むんです。
これをベッドティー(bed tea)といいます。遅く起きてきたら冷めちゃってますね。
この習慣はイギリス人から伝わりました。10時と3時にも一杯ずつ紅茶を飲みます。スリランカ人にとって紅茶のない生活は考えられません。
朝口をゆすいでから紅茶を飲んで、さぁ1日の始まりです。元気が出て目が覚めますよ。
一生忘れられない感触をぜひ
スリランカでは紅茶に砂糖をたっぷり入れます。暑くて汗をたくさんかくので、そうじゃないと味がわからないんです。
私は日本では紅茶に砂糖は入れませんが、スリランカに帰って1週間くらいすると、砂糖を入れたほうが美味しく感じます。
スリランカに行くことがあったら、ぜひホテルでの朝食は辛いものを食べてください。ホテルの朝食は大抵ビュッフェ形式で、料理の説明が書いてあることも多いです。
そして辛い料理を食べたあと、スリランカ流の甘~い紅茶を飲んでみてください。なんとも言えない感触が口の中に広がります。
その感触は、きっと一生忘れられませんよ。
美味しい紅茶の選び方
高品質で有名なスリランカ産紅茶ですが、その中でもマスケリヤ(MASKELIYA)で採れる紅茶は最高です。
マスケリヤは、お釈迦様の足跡があることで有名な、世界遺産アダムスピークの中腹にあります。
そこでできる紅茶が何故最高なのか、まだよくわかっていません。
山際にあるので日光の当たり方が他とは違うのではないか?とか、高地のため夜は20度位まで気温が下がるからでは?とか、いつも霧がかかっているからでは?などと考えられています。
肥料も一緒、お茶の木も一緒なのに他の産地の紅茶では、どうしても同じ色、香り、味が出せないのです。
美味しい紅茶は、産地で選びましょう。
山の紅茶、平地の紅茶
スリランカでは大雑把に、山の紅茶 (high grown) 平地の紅茶(low grown)と分けることがあります。
山の紅茶は一般的に、味はマイルドで色は薄め、ティーカップの中で美しい金色をしています。ストレートで飲むのに向いています。マスケリヤ産はこのタイプです。
平地の紅茶にはカテキンが多く含まれ渋みが強いため、ミルクティーやレモンティーに向いています。色は赤っぽいです。
美味しい紅茶の淹れ方
美味しい紅茶を手に入れたら、ぜひ美味しい淹れ方を試してみてください。
1. 大きめのポットに、一人あたり大さじ一杯の茶葉を入れ、熱湯を注ぐ。
2. 茶葉をポットの中で十分泳がせ、その後沈んでくるのを待つ。
3. 1.で熱湯を注いでから、3分後くらいが飲み頃です。
大きめのポットで茶葉を泳がせるのがポイントです。ティーバッグで淹れた紅茶とは、味も香りも全然違いますよ。
紅茶の香りや色、味を楽しんだら、最後にポットに残った茶葉の色も見てください。綺麗な銅色をしているのが理想です。
スリランカに行ったら、せっかくだから専門店で紅茶を買いたい、と思ってる人はいませんか?
紅茶にとても詳しいなら、専門店巡りもいいと思いますが、そうでない普通の人は、スーパーで買うことをお勧めします。専門店は高いだけですよ。
日本でも「北海道でカニを買うなら、市場でなくスーパーで買え」とか言わなかったですか?似てますね。
それでは今回はこの辺で終わります。
Thank you.